アジア初!足と糖尿病の
専門病院がお届けするオンラインセミナー

下北沢
足病ゼミナール2020 前期

本セミナーの「参加登録受付」は終了いたしました。

こんなご要望をお持ちの方は是非ご参加ください

  • 足病治療の基礎知識をつけたい
  • フットアセスメントの知識をつけたい
  • フットケア外来を始める自信を持ちたい
  • 効果的なフットケア外来運営をしたい
  • ハイリスクな足のケアを知りたい
  • 多職種連携を推進させたい

日時
2020年11月14日(土)
10:00~17:00
会場
オンラインセミナー(オンデマンド配信予定あり)
主催
下北沢病院
参加対象
医師、看護師、理学療法士、
作業療法士、介護士、MSW等
参加費用
10,000円(税込) / おひとり様

ごあいさつ

 謹啓 時下ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。

 この度「2020年 下北沢足病ゼミナール 前期 スタートアップセミナー」を開催致します。

 近年、本邦では60歳以上の10人に1人(約700万人)が足病変を発症していると言われ、足病変の重症化により足の切断に至る人は年間1万人にのぼるという報告もあります。今後さらに高齢化が進み、糖尿病患者が増加することで重症下肢虚血(CLI)が引き起こす「足病変」の患者さんも同時に増加していくことでしょう。しかし、既存の診療科に足病変の専門的知識や治療技術を持った医師はまだ少なく、応急的、対症療法的な治療がなされているのが現状かもしれません。そのような中では足病変に悩む患者はどの診療科を受診し治療を受けるべきかが不明確で、治療対象となる患者は各科医療の谷間におかれてしまう可能性があります。

 そのため下肢救済においてはがん治療と同様に様々なチーム医療と多職種連携(Multi-Disciplinary Approach)の必要性が叫ばれていますが、チームが有効に構築されている施設はまだ多くありません。本ゼミナールは「日本初の足の総合病院」である下北沢病院が果たすべき役割として、①血行再建、創傷管理や看護、フットウェア作成、リハビリテーション、足の変形修正手術などそれぞれについて集学的に学ぶことを通して、医療チームを構成するうえで必要な職種とその守備範囲を学んでいただくこと、②下北沢病院が構築しているチーム医療と多職種カンファレンスを模擬カンファレンスで体験していただくことで、これからのフットケア外来・医療チームの立ち上げに役立つことを目的としています。

 皆様におかれましては当セミナーの趣旨をご理解のうえ、是非とも各施設より多職種でご参加を賜りますようお願い申し上げます。

謹白

医療法人青泉会 下北沢病院
院長 菊池 守

スケジュール・予定プログラム

9:45
受付 Web入室→ご所属・氏名確認→入室許可
10:00
開会あいさつ
担当
西出
10:05
足病変の3つの病期と3要素
病期
全治療期
担当
菊池(守)
10:25
外来での下肢創傷のアセスメントとフットケア
病期
潰瘍治療
担当
廣納
11:00
虚血肢におきる創傷と血行再建
病期
潰瘍治療
担当
長崎
11:35
足病変予防のための足病内科医、看護師の役割
病期
発生予防 再発予防
担当
富田
12:10
スポンサードセミナー1:
仮題「 未定 」企業プレゼン10分~15分
病期
潰瘍治療
担当
久道
13:10
フェルト免荷、装具、歩行の指導
病期
潰瘍治療
担当
PT
13:55
装具外来と免荷装具
病期
全治療期
担当
上口
14:30
(LIVE配信)スポンサードセミナー2:
共催:スミス&ネフュー
 仮題「下肢創傷の感染管理とiTIME」(双方向性セッション)
病期
潰瘍治療
担当
菊池(守)
15:30
(LIVE配信:質問可能) 他職種を交えたデモディスカッション 2症例
病期
潰瘍治療
担当
菊池(守・恭太)、長崎、富田、田邉谷、PT、上口、五升田
16:05
(LIVE配信:質問可能) ケースで学ぶフットケア外来の実際 2症例(予防・治療各1) 
病期
予防・治療
担当
菊池(守・恭太)、長崎、富田、田邉谷、PT、上口、五升田
16:40
質疑応答 (LIVE)
病期
全治療期
17:00
終了

※セミナースケジュールは、開始・終了時間を除き、事前の予告なく変更する場合がございます。 予めご了承ください。

参加費のお支払いについて

参加費用のお支払いは、基本クレジットカード決済にてお願いいたします。
決済方法い関しては10月中旬頃改めてご案内させていただく予定です。
なお、お振込みでのお支払いをご希望される方は、お手数ですが、事務局にご連絡ください。

参加登録後のキャンセル関しては、お手数ですが、下北沢足病ゼミナール事務局までご連絡をお願いいたします。キャンセルに関する手数料は、7日前(11/7)より参加費の50%、セミナー当日は100%のキャンセル料を申し受けますので、予めご承知おきください。

お問合せ

〈下北沢足病ゼミナール事務局〉
医療法人社団青泉会下北沢病院 担当:西出、宮島
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-8-16 
TEL:03-3460-0300 / FAX:03-3465-0565
e-mail:knishide@shimokitazawa-hp.or.jp